今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、有難うございます。
昨日は久々に会社の近くの寿司屋に行きました。
カウンターも透明のシートで区切られていて、ランチはいいですが、夜は数人で行くのも難しいかもしれない、と思いました。
飲食店多難の時代で、少しでも応援したいと思います。
それでは「売れるヒント」第943号です。
---------------------------------------------------------------------------------
■先日、コンビニに寄った時の写真です。
スナック菓子売り場にポテトチップスが置いていました。
■毎回いろいろなパターンの新商品が出てくるポテトチップスです。
今回見たのは「激辛好きのための激旨辛味」というものです。
見ただけでも辛そうなパッケージですね。唐辛子の写真が載っています。
さらに激辛パウダー小袋付ということで、辛いものが苦手な私は絶対買えない商品です(汗)
■ここでの気づきは「ニッチな需要を攻める」です。
この商品は「〇〇好きのためのシリーズ」の一つのようです。
今回は、とにかく辛いもの好きな人に向けてですので、ポテトチップスをあまり食べない人でも辛いもの好きな人であれば購入につながりそうです。
このような訴求方法は、ポテトチップスに今まで縁がなかった人が、自分の好みを通じてポテトチップスを食べるきっかけになるかもしれませんね。
■このように、今まで対象範囲外であった見込み客に対して、違う切り口で訴求するのも有効かもしれないと感じました。
さすが長年のヒット商品ポテトチップスだ、と感じた「激辛好きのための激旨辛味」での気づきでありました。
【今日の教訓】
自社の商品やサービスを、今まで対象範囲外だった人々に対して訴求できないでしょうか。
その時には、今までと違う切り口で考えてみると、その違う顧客層が初めて触れるきっかけとなるかもしれません。
違う顧客層との接点を持つ方法を考えていきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------
それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!