今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。
もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください!
それでは、「売れるヒント」第421号です。
----------------------------------------------------------------------------------
■先日、近所のスーパーに寄った時の写真です。
缶詰めコーナーに寄りました。
■最近、EPA・DHAを摂りたいと思い、缶詰めをよく食べています。
その中に「いわしのトマトパッツァ」の缶詰めがありました。
いわしの缶詰めというと、似たような味付けが多い中、こういった洋風の味付けは珍しいですね。
今までもあったのかもしれませんが、和風の味付けが当たり前になっていましたので、新鮮に見えました。
■考えてみると、私のような「健康のためにいわしを食べる」という人であれば、味付けはいろいろあった方が飽きなくていいですね。
昨年、さばの缶詰めがブームになったことで、いわしやさんまの缶詰めも売れているそうで、そういう顧客が増えているのかもしれません。
その流れから、店頭に洋風缶詰めが並べるようになったのかもしれませんね。
実際に販売データが増えているのかもしれません。
■考えてみると、このように今までの常識が変化することがありそうですね。
顧客の気持ちの変化を捉えていきたい、と感じた「いわしのトマトパッツァ」での気づきでありました。
【今日の教訓】
自社の商品やサービスについて、顧客のニーズに変化の兆しは見られないでしょうか。
社会の変化によって、顧客を取り巻く状況も変わり、気持ちも変わり、ニーズも変化します。
それに対応する品揃えをすると、新たな売れるヒントが見つかるかもしれません。
----------------------------------------------------------------------------------
それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!